話し合い?
今日、仕事をちょこっと早く上がり、昨日のややこしい状況の話し合いをした。
まあ、大人だし、仕事は一緒にしてるんだし、納得いかないことも沢山あるけど、まあ、問題が起こったら、なんでも話し合って、解決していこう、お互い頑張ろう…と、一応の幕引きがあった。
私は色々と思うところがあったので、「蒸し返すつもりはないけど、納得はできない」とゆうことをメールで知らせた。
明日まで引きずる気持ちはないけどね。一応私の意志は伝えたかったから。子供っぽいと思うだろうけど、それが私だ。その件でどう思われようと私は別にいい。
私、チーフ、Dさん、Eさんの4人で話したのだけど、私は今日習い事が会って、話が終わって皆は買物するからとのことだったので、一人先に抜けた。
ら、まあ、あとからDさんから電話があって
「チーフがねこむしが先に帰った後に言ってたんだけど、ねこむしは私の化粧が濃いから嫌いって言った?」 って聞いてくるのだ。
「はああ????」 思わず素っ頓狂な声をあげてしまったわ(笑)
「パン担当のマスカラびしばしで、まつ毛が落ちてきそうな子が居てるけど、その化粧はパン生地にマスカラが入りそうで気に入らないって言ったけど、Dさんの化粧については何も言った覚えが無い」
そう答えたら、Dさんは納得してくれた。
なんだかなー…。いいけどね。べつに・・・。
自分が言ったこと、やったことに対して色々言われるのがいいけど、言ってないことを故意に?勘違いして?言われるのは誰だって嫌だろうし、私も気に入らない。
自分のしたことを他の人のせいにするのも嫌。
昨日の学生バイトに怒った件も、強く怒りすぎたことを謝らないと…と、思い、今朝、本人を探したけど今日はお休みだった。明日以降につかまえて謝るつもり。
ドリンク手伝っててパンを切らした件も、
「私が読みを間違って、パン製造を一時離れても大丈夫だと私が判断してドリンクを手伝った。だから私が悪い。ドリンク担当の子のせいじゃない」
昨日料理長に話をした時も、
「私が読みを間違った。パンを切らせたのはどんな理由があるにせよ私の責任だから、それについて何か言われてもそれはしょうがないと思うし、そこは私が全部悪いと思う」
これは、はっきりこう料理長に言ったし、周りにも聞いてた子がいる。料理長に確認してもらっていいよ。その時Oさんやキッチンの子も側にいたとおもう。
昨日、新規のお客様でパンのラッシュにはいったときにパンがすでに出払ってて、焼いてる最中で、すぐにお客様にお出しできるパンが少量しかなかったときに
「今パンこれだけしかないから」
とわざわざ言いにきてくださったチーフに、私も
「パン無いですよー。生クリーム立てたりしてドリンク手伝ってたんで。ホールも忙しかったんですよね?ステキですね~?伝票沢山溜まってるのにドリンクフォロー入ってなかったですよね。だから私手伝ったし、それでパン足りなくなっちゃったんですよー」
と、嫌味の応酬はさせてもらいましたが。(ドリンクフォロー担当はチーフだった)
それ以外で、ドリンクのせいにしたりもしなかったし、そのつもりも無い。
私がチーフに対して言ったつもりの嫌味が、ドリンク担当の子に心苦しい思いをさせてしまったのなら、非常に申し訳ないと思う。どうやって謝ればいいのだろう…?
嫌味の応酬のつもりが、他の子を傷つけてしまったかもしれないと、今ふと思って、どうも落ち着かないので文章にしてこうして書いてみた…。
人間関係って難しいね。
言いたいことを言うと、傷つけたくない人まで傷つけてしまうことがある。
だから黙ってる?そんなのできない!だから私は子供なんだ…もっと、大人にならなくちゃ…。
・・・ごめんね。
| 固定リンク
コメント